松山市 婦人科 産婦人科 梅岡レディースクリニック 産科 出産 不妊治療 フリースタイル分娩

〒790-0052
愛媛県松山市竹原町1丁目3-5

089-943-2421

メニュー

  • HOME
  • インタビュー

「母親に負担がかかりがちな出産と育児の手助けをしたい」という思いで診療しています。

「医師になることが運命」と言うことができるような環境で生まれ育ち、産婦人科という喜びの多い科で診療しています。出産の育児の面から地域に貢献し、お母様にとってよい医療を提供できるように努めます。

医師を志したきっかけ
医師になることが僕の運命なのだと考えています

医師を志したのは、言ってしまえば運命です。産婦人科の医師だった父は私が生まれた頃に開業しました。仕事をする父の姿を見ながら、「医師になってほしい」という父の思いを受けて育ちましたので、医師を志したのは自然なことでした。旅行などにも行けず「大変な仕事」と思う反面、すごい仕事だという憧れも強かったです。

「医者になれ」と強く言われることはなかったのですが、「医師になるのであればこの学校がいい」と提案されることは多かったです。父がうまく流れを作ってくれたので、医師の仕事を誇りに思い、父のことも尊敬しています。ですから、医師になって2年目で父ががんで亡くなったとき、「クリニックを継いだ方がいいかな」と素直に思えました。

「今の時代産婦人科は大変だ」という話もあり、クリニックを継ぐかは私の意思に任されたのですが、「やってから閉院するのと、何もやらずに閉院するのは違う。だったらやってみよう」と継ぐことを決めました。やってからつぶれるのなら父も諦められると考えたんです。「うまくいくか分からないけど精一杯」という思いで開業し、もう10年以上になります。

産婦人科を専門にした理由
生に向かうための診療に携わることができるのが産婦人科です

どの科を専門にするか決めるとき、実は脳外科への憧れもありました。ですが、脳外科の手術は器用ではないと務まりません。私自身、そこまで器用ではないことを自覚していたこともあり脳外科に進むことはやめました。

産婦人科を選んだのは、命が生まれること、生に向かうための医療を提供できる「喜びの多い科」だということです。「治療をして症状を改善させる」「死までの時間を延ばす」といった医療を提供する医療と向かう方向が違うということで産婦人科を選びました。

診療のモットーについて
自然な形の分娩を手助けしています

今は出産における医療のあり方もさまざまですから、全ての希望に応えることは難しいと考えています。私たちはなるべく自然な形の出産を医療で支えたいと考えて、自然分娩、フリースタイル分娩をおすすめしています。

また、お産において必要以上に医療が介入しない方がいいという考え方から、当クリニックは無痛分娩には対応していません。母子の健康を守るために、医療の手をかけるべき場合は全力でサポートしますが、お薬などによる体への負担は最小限にとどめ、なるべく自然な形の出産を応援したいと思っています。

患者様に対しては、にこやかに接することを心がけています。気持ちが揺れ動いてうまくいかず反省する日もありますが、そうありたいと願い日々努めています。できるかぎり専門用語は避けて分かりやすい説明を心がけています。

地域貢献
私にとっての地域貢献は、出産と育児がうまくいくように手助けすること

「出産と育児がうまくいくように手助けをしたい」ということが私にとっての地域貢献です。昔はご家庭でおじいちゃんおばあちゃんが育児を手助けしてくれましたが、今はほとんどが核家族の時代です。育児における母親の負担が増え、育児に疲れてしまったり、産後うつになってしまったりするケースもあります。そのような方々を、少しでも支えたい思いで、ベビーサイン講座やベビービクス教室などを開催しています。

赤ちゃんが送ってくるサインを受け取り、簡単な手話やジェスチャーでコミュニケーションを取るベビーサインや赤ちゃんとのスキンシップを基本としたベビービクスは、愛着形成に役立つほか、赤ちゃんの脳を刺激して発育や発達を促す目的もあります。

また、お母様の産後のストレスケアにも力を入れています。ストレスチェックを行い、ストレッチをして、心も身体もリラックスしていただいています。「生まれたからおしまい」ではなく、お母様にとっていいものを提供し続けます。

患者様へのメッセージ
産前産後のケアをはじめ、さまざまなチャレンジをしています

ベビービクスや乳房ケア、母乳育児相談といった産後のケアのほか、妊婦健診にいらっしゃった方への助産師による保健指導、初めてママになる方への赤ちゃん教室など、妊娠時のケアにも力を入れています。私には言えないお悩みも、助産師に気軽に相談していただけるかと思います。

ほかにも、妊娠・出産による恥骨痛や腰痛などを緩和できるように、当院の看護師と助産師がマタニティ整体の施術も行っています。スタッフは「来院された方に何ができるか」を考えて行動に移しています。僕も含めてさまざまなことに対応できますので、どのようなことでも話していただけたらと思います。